X-buddha~次世代の教育者~伝説のセミナー

2017年11月7日火曜日

「話し方入門」 著:デールカーネギー(お金に直結するスキル!!

これからの時代に最もお金に直結するスキル!!

といえば、、、

言わずと知れた

「スピーチ力」

ですが…(誰も知らないw)

「人を動かす」で有名なデールカーネギーさん。

仙人さんも自分のスタッフに
毎日手で書き写させるほど
「名著」とされています。

そんなデールカーネギーさんの処女作がこの..

「話し方入門」

ウォーレンバフェットさんが

「一番の投資はカーネギーさんの
 スピーチの講座だったよーん!!」

と、言っていたとされる。

スピーチ講座の内容が書かれています!!

どんなものかな?と読んで見ました。。

感想を動画にまとめましたので
今すぐ下の再生ボタンをクリックして
どうをチェックしてください!!



Youtubeで見る場合はこちら!!

https://youtu.be/ZYya5nkPnvU

ーーーーーーー

ってことで、、、、

早速、本書の中身を紹介したいところですが..

その前にちょっと言わせてください!!

多くの人がこの「スピーチ力」を
軽視しているのが私は残念なのです。

YouTubeなど動画を配信する
インフラが発達してきました。

その結果、多くの人に一気に
アクセスできるようになりました。

しかも、無料で!!

スマホがあれば、気軽に動画を撮って
配信することで多くのファンをつけたり
そこからキャッシュを発生させることが
できるようになりました。

逆に言えば、人を感銘させて
楽しませる能力さえ身につけば
それを披露しお金に変える場が
用意されるようになったってこと!!

これって、すごいことだと思いませんか?

だからこそ、これからは
もっと、もっとこの

「人前で話す力」
「スピーチする力」
「パブリックスピーキング力」

が、お金に直結する最強スキルとして
あげられることになるのです。

多くの人を惹きつけるリーダーは
全員、この力を持っています。

ヒトラーしかり
マーティンルーサーキングしかり
リンカーンしかり..

アンソニーロビンズは?
ロバートキヨサキは?
スティーブ・ジョブズは?

スピーク力がある = 成功者と言って
決して過言ではないと言い切れます。

だからこそ、私もこうやって
毎日毎日、練習を積み重ねています。

人の行動を喚起し、
メッセージをわかりやすく伝える力!!

これがあれば、お金に困ることもないですし、
チームワークを発揮することができます!!

これ、マジで大事な力なんですよね〜

口下手な成功者って存在しません。

冒頭でも紹介しましたが、
あの物静かなウォーレンバフェットさんも

「私の生涯で最もいい投資は
 デールカーネギーさんの「話し方講座」だ」

と、言っているくらいです..

そのエッセンスが込められた
この名作!!デールカーネギーさんの
処女作がなんと1500円前後で手に入る!!

本当に今の世の中ってすごいな〜って
思います。

正直、これくらいは自分で買って
読んでおいたほうがいいです。

大衆に一気に働きかけ、人を導く
影響力を手に入れたい人は今すぐ
Amazonで購入しておいてください!!

→ http://amzn.to/2h76Qmd

って、いきなりセールスなんですがw

まあ、このスキルを磨くのは
本当に価値があるということを
まず初めにわかっておいて欲しいんです。

それでは、デールカーネギーさんの
「話し方入門」の中身を紹介します〜

じゃじゃっと目次〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

第1章:勇気と自信を養う
・良い話し手になろうという一途な執念を持つところから始める
・話そうとする内容を知り尽くす
・あえて自信ありげに振る舞う
・1にも2にも練習

第2章:自信は周到な準備から
・正しい準備の仕方
・失敗しようのないスピーチ
・準備とはいったい何か?
・イェール大学神学部長の賢明なアドバイス
・リンカーンはどのように演説を準備したか?
・どうやってスピーチの準備をするか
・余力の秘密

第3章:有名演説家はどのように準備したか
・ある入賞スピーチの構成
・コンウェル博士のスピーチ構築法
・有名人のスピーチ構築法
・一人でメモと遊ぶ
・スピーチするときにメモは必要か
・丸暗記はダメ
・アポマトックスでのグランド将軍
・リンカーンが「ひどい怠け者」と農民に思われたわけ

第4章:記憶力を増進する
・なぜ桜の木に気がつかなかったのか?
・リンカーンが音読したわけ
・マークトウェインのメモはしスピーチの秘訣
・新約聖書ほど大部の書物を暗記するには?
・効果的な反復法
・ウィリアムジェームス教授による記憶力増進の秘訣
・名前の覚え方
・年号の覚え方
・スピーチの要点を覚えるには?
・万が一、立ち往生した時
・記憶力を全面的に改善するのは無理

第5章:スピーチの成功に欠かせないもの
・根気が肝心
・ひたすら取り組む
・努力は必ず報われる
・ワイルダーカイザー峰の頂上を目指して
・勝利への意思

第6章:上手な話し方の秘訣
・「話の仕方」とは?
・上手な話し方の秘訣
・自動車王フォードのアドバイス
・人まで話す時、あなたはこういう事をしますか?
・重要な言葉を強調し、重要ではない言葉を軽くいう
・調子を変える
・話す速度を変える
・重要なポイントの前後に間をおく

第7章:話し手の態度と人柄
・聴衆を惹きつける人と、引きつけない人との違い
・服装が与える心理的影響
・グランド将軍の痛恨事
・話し始める前から、我々はすでに値踏みされているのだ
・聴衆を一箇所にかためる
・ポンド少佐、窓を叩き割る
・光あれかしー汝の顔の上に
・壇上には余計なものを置かないこと
・来賓を壇上に上げない
・席につくテクニック
・落ち着き
・「ジェスチャー」の名で教えられる愚かしくも滑稽な身振り
・役に立ちそうな提案

第8章:スピーチの始め方
・”ユーモラスな話”で話を始めるのは要注意
・お詫びの言葉で始めてはいけない
・好奇心をかきたてる
・ちょっとした話で話してみては?
・具体的な例を引いて話を始める
・何か品物を見せる
・何か質問をする
・誰か著名人が発した質問を話の出発にしては?
・テーマが聞き手の最大の関心事と結びつくように話を持っていく
・ショッキングな事実は注意を惹きつける力を持っている
・一見何気ない出だしの効用

第9章:スピーチの終わり方
・言おうとする要点をまとめる
・行動を呼びかける
・簡潔な、心からのほめ言葉
・ユーモラスな終わり方
・詩的な言葉の引用で締めくくる
・聖書からの引用の威力
・クライマックス
・足のつま先が地面に触れるくらいから…

第10章:わかりやすく話すには
・たとえを用いて話をわかりやすくする
・専門用語は避ける
・リンカーンの話がなぜわかりやすかったか
・視覚に訴える
・ロックフェラーと硬貨の話
・大事なことは別の言葉で言い換える
・一般的な例と具体的な例を使う
・野生のヤギと張り合ってはいけない

第11章:聴衆に興味を起こさせる方法
・硫酸はあなたととどんな関わりがあるのか?
・人間がこの世で最も関心もをもつ3つのこと
・座談の名手になるには
・二百万人の読者を獲得したアイデア
・常に関心を捉えて離さないスピーチの題材
・具体的に話すこと
・絵を目の前に浮かび上がらせるような言葉
・関心を惹きつける”対照の妙”
・興味は伝染する

第12章:言葉遣いを改善する
・言葉の使い方についてのマーク・トウェインの秘訣
・あなたが使う言葉の陰にあるロマンチックな物語
・一つのセンテンスを10回書き直す
・使い古された言い回しを避ける

ーーーーーーーーーー

ゼイゼイ・・・・

って、ものすごい量が詰め込まれた
全部で311ページの超大作ですが..

これは本当に大切なことをギュッと
まとめて濃縮された最高の一品ですね。

もちろん、この本を読むだけでは
スピーチの達人になれることはないですが..

そのキッカケをつかむには十分ですし..

パブリックスピーキングについて
勉強している人は読み直すと..

「なるほど!!!」

と、思い返させてもらえる
基本の原則が満載です。

私も、コピーライターの視点で
この本を読みましたが..

ものすごく、

「忘れてたな〜」

って思うところがあります。

この本の中でも今回私が
特に心に残ったのは..

「頭にも心にも、本当のメッセージ ー話さずにはいられないものー を持っている時、そのスピーチは成功したも同じである」

この言葉にしびれましたね〜

他にも

「スピーチは100集めて90を捨てること」 
(第2章:自身は周到な準備からのまとめより)

って、これもその通りだな〜って思います。

コピーライターって書く
仕事だと思われがちですが..

スピーカーと同じで
基本的には「リサーチ家」ですから。

膨大な知識を集めて、これ!っていうところに
“焦点を絞る!!”この絞り方が芸術なんですよね。

他にも第3章のスピーチテンプレートは
現代のコピーライティングテンプレートに
通ずるところがあってめっちゃ参考になるし..

これはちょっと本腰入れてもう一回
読み直したいと思いました。

特にスピーチの始め方とスピーチの終わり方は
こういったブログやフェイスブックの記事でも
すぐに使えるテクニックが沢山あります。

・・・・

「人を動かす」
「話し方入門」

このような古典や源流をたまに読むのは
本当に大切なことだと思います。

もちろん、最新刊は新しいテクニックとか
このような古典の新しい解釈とか
古典を如何に応用していくかとか..

面白いものが沢山ありますが、、、

やっぱり原点に触れた上で
新しいものに触れるのが
大切だなあって思います。

原点から、変わったもの、変わらないものが
分かるからです。

全ての本、セミナー、教材で言えることは

「自分の器以上の学びを得るためには
 “俺は知ってる”と”反論”を辞めること!!」

これがめちゃくちゃ大切だと..

X-buddhaの第1ステージ
期末セミナー「最新学習テクノロジー」
で、仙人さんが言ってました。

うまくいかない人の特徴は
セミナーに行って

「中身がない」
「聞いたことがある」
「それは知ってる!!」
「それやったことある〜」

とか、そういうことを思っている人..

「俺は知っている」って思った瞬間に
進化が止まりますね。(私のことですw)

どんな状況からも学べるように
謙虚な気持ちを忘れずに精進したいと思います。

追伸;
最近、いろんな本を読みたいと思うのですが
読みたい本がありすぎて困ってます。

どんどん読み進めるコツとかって
ないんでしょうかね?

やっぱり質のいい読書は最高ですね!!

追伸2:

こういった、学習、教育スキル
コミュニケーションの秘訣を知りたい人は..

今すぐ下のリンクをクリックして
音声を確認しておいてくださーい。

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#V1K7fi

0 件のコメント:

コメントを投稿